サイズからのソファ選び | インナーソファ

全商品送料無料(北海道、沖縄・離島を除く)

TOP > サイズからのソファ選び

サイズからのソファ選び

今回はソファのサイズに焦点を当てて、ソファの選び方をご紹介します。ソファには様々なサイズがあり、部屋の大きさな利用人数などによって適したサイズが異なっています。最初は小さめサイズを利用して、後々に同じタイプを買い足すと言った利用方法もありますね。

お部屋のサイズに合ったソファを選びましょう。

サイズに合ったソファを選ぶ ご希望のサイズのソファが、お部屋に合った大きさがどうか、ご購入前に確認しましょう。お部屋のサイズを測って、ソファを置く位置を想定してみます。壁やほかの家具との距離に無理がないか、見てみましょう。ソファの横を通るのには、60cm程度は確保しないと、通りづらくなります。ドアの開閉にも支障のない位置かどうか、確認しましょう。リビングテーブルを置く場合は、ソファとの距離は30cm程度必要です。

また、搬入経路も確認しておきましょう。購入したソファがお部屋に入らない!ということのないように、玄関ドアのサイズ、ソファを置くお部屋のドアのサイズ、廊下・回段の幅、曲がり角があれば通れるかどうかを調べておきます。マンションの方は、エレベーターや外部通路などもチェックしましょう。

座る人数で幅が決まります

座る人数で幅が決まる ソファに必要な幅は、左右の肘掛の幅の寸法と、1人分の座面の幅×人数分の寸法の合計が目安です。座面の幅は、一人分で60cm以上必要です。ソファによって、肘掛の幅は異なります。仮に肘掛の幅を10cmとすると、一人用で、10+60+10=80 80cm以上必要になります。二人用は、10+60+60+10=140 140cm以上必要です。3人用を同様に計算すると、200cm以上必要になります。中間のサイズで、2.5人掛けなどもあります。また、肘掛のないタイプもあり、肘掛の分サイズがコンパクトになっています。

背もたれの高さで、使い勝手が変わります

背もたれの高さは、肘掛より高いタイプと、肘掛とほぼ同じ高さのタイプがあります。背もたれの高さが肘掛より高いタイプが、一般的な形状です。ゆったりと座ってくつろぐことができ、肘掛の形状にもよりますが、頭をのせて横になることもできます。肘掛と背もたれの高さがほぼ同じタイプは、肘掛と背もたれが一体となったデザインのものが多いです。寝ころぶには窮屈ですが、肘掛を背もたれにして横向きにくつろぐこともできます。

座面の高さは、ライフスタイルで選びましょう

座面の高さは、ダイニングチェアより低い、35cm~40cmが一般的です。座ってくつろぎやすい高さです。ダイニングは別にして、リビングのソファはリラックスして座るオーソドックスな形です。座面が低い、ロータイプもあります。こちらは、目線が低く、床座に近い感覚で、くつろいでいただけます。こたつを使う方にもお使いいただけるタイプです。

商品数:0点 小計:0円
カートの中を見る
  • 初めてのお客様へ
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 搬入経路のご確認
  • 安心セキュリティ